期間:2018年07月21日 ~ 2018年09月02日
平成30年は、明治天皇の即位から150年目にあたります。
欧米に比肩する近代国家を目指して進む明治という新たな時代の激流のなかで、
皇室は外国使臣をもてなし、諸国との融和をはかるとともに、
わが国独自の芸術品を海外へと広く紹介し、美術・工芸の保護育成にも大きな役割を果たしました。
本展では、明治宮殿を彩った染織品をはじめ、
帝室技芸員による工芸品や書画など貴重な作品の数々から、明治期宮廷の華やかな世界を紹介します。
- 会 期:平成30年7月21日(土)~9月2日(日)
- 時 間:10時00分~18時00分 (入館は17時30分まで)
- 場 所:千秋美術館展示室
- 問い合わせ先:千秋美術館(アトリオン内) TEL 018-836-7860
——————————————————————————————————————————————-
【特別講演会】「昔語りは珠匣のごとく-平成に伝えられる明治の皇室文化-」
- 日 時:7月21日(土)10時30分~12時00分
- 講 師:彬子女王殿下
- 会 場:アトリオン音楽ホール(定員550名 聴講無料)
- 申 込:往復はがきの「往信用裏面」に郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を
「返信用表面」に郵便番号、住所、氏名を明記、1枚につき最大2名まで。
※2名で申し込みの場合は2名分の住所、氏名、年齢、電話番号を忘れずにご記入下さい。
- 送り先:〒010-0001 秋田市中通二丁目3-8(アトリオン)
秋田市立千秋美術館「彬子女王殿下講演会」係まで。
6月21日(木)必着、応募者多数の場合は抽選。
【講演会】「明治宮廷が愛でた美術工芸品」
- 日 時:8月18日(土)14時00分~15時30分
- 講 師:小松大秀(本展監修者・千秋美術館館長)
- 会 場:千秋美術館3階講堂(定員70名 聴講無料)
- 申 込:7月9日(月)午前9時30分より電話にて受付
【ギャラリートーク】
- 日 時:7月29日(日)、8月11日(土) 各日とも14時より
- 担 当:千秋美術館学芸員
- 会 場:2階展示室(申込不要、展覧会チケットが必要)
【宮廷装束の着装実演】
- 日 時:7月28日(土)[午前の部]11時00分~12時00分 [午後の部]14時00分~15時00分
- 講 師:田中 潤氏(学習院大学非常勤講師)
- 会 場:千秋美術館3階 講堂(事前申込不要、自由見学)
【明治天皇の軌跡をたどる トーク&ウォーク】
明治14年北海道・東北御巡幸時の明治天皇の秋田滞在に注目し、展示室での作品鑑賞や
資料を用いた解説に加えて、当時の視察先があった中通周辺を散策します。
- 日 時:8月25日(土)14時00分~16時00分
- 担 当:千秋美術館学芸員
- 会 場:3階講堂ほか中通周辺 (定員20名、展覧会チケットが必要)
- 申 込:7月24日(火)午前9時30分より電話にて受付
——————————————————————————————————————————————-